なかだち

なかだち
I
なかだち【中立ち】
茶会で, 懐石のあと, 後座が始まるまで客がいったん席を立って, 待合あるいは腰掛けに出ること。 その間に亭主は席の飾り付けを改める。
II
なかだち【仲立ち・媒】
(1)二者の間に立って, 事がうまくまとまるように世話をすること。 仲をとりもつこと。 なかだて。

「受粉の~をする昆虫」「知人の~で一緒になる」

(2)他人間の法律行為の媒介をなす行為。
(3)手引き。 内応。

「数十の騎(ムマイクサ)を率ゐて…営に臨まむ。 乃ち汝~せよ/日本書紀(天武上訓)」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужен реферат?

Look at other dictionaries:

  • — 【매】 중매; 매개; 중개자; 술밑 (효모) ; 빚다; 어둡다. 女 (계집녀) + 某 (아무모) 女부 9획 (총12획) [1] [n] marriage go between; matchmaker [2] [n] medium バイ·なかだち 風媒花 (풍매화) 수꽃술의 꽃가루가 바람의 매개로 말미암아 암꽃술로 옮아가서 생식작용 (生殖作用) 을 하는 꽃. 紅葉良媒 (홍엽량매) 단풍잎에 시를 써서 결혼의 중매 구실을 하게 한 일. <故事>… …   Hanja (Korean Hanzi) dictionary

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”